【ハイゴケ】ほら足元を見てごらん、今まで知らなかった、とても「地味」だけど、少し「素敵」な世界

が日本国の国歌「君が代」

 

「こけのむすまで〜♪」の「こけ」は、コケ植物を指し、「岩にコケが生えるまで長く長く命が続きますように」という意味であるということは意外と知らない人も多いだろう。



そんなコケ植物の中でもポピュラーな種である「ハイゴケ」

 

彼らはその辺の庭、公園、林、石垣など日本中、比較的どこでも見られる。

 

名前の由来はそのまま「這いゴケ」。

 

這っていくように地表や岩、倒木を覆いながら拡がりながら生長するのだ。

 

本来、コケ植物は一般的植物に備わる「吸収の為の根」を持たず、代わりに「仮根(かこん)」と呼ばれるものを持つ。

 

これは主に地に身体を固定するためのものと考えられる(コケは身体表面から水分を吸収できる)。

 

しかしながら、ハイゴケはその「仮根」すら持たず、言わば「地表や岩に乗っかっているだけの状態」で拡がっていくのだ。

 

だから、比較的簡単にマット状での採取も可能なわけだ。

 

はっきり言って、コケ植物は総じて「地味」である。お世辞にも「派手」とは言い難い。

 

美しい花を咲かす植物と違って、コケ植物には華やかさは微塵もない。

 

美味しい果実を実らす植物と違って、コケ植物は食用にすらならない。

 

「これは抹茶味の新スイーツ!インスタ映えもーらいっ♡」とか言いながらiPhone片手に食べてみると案外美味である可能性も捨て切れないが、筆者は一切責任取らない。

 

普通の人は普段目もくれない、そんな「コケ」であるが、

 

例えば、映画「もののけ姫」の1コマ1コマにコケが全く見られなかったらどうだろう?

 

美しい「日本庭園」やマイナスイオンで溢れる「森林」にコケの緑が無かったらどうだろう?

 

、、、そう、コケは雄大な自然を示すアクセントとして欠かせず、ある種の「癒し」を秘めているのだ。

 

筆者もメダカのビオトープ飼育で、実際にハイゴケ付きの流木をレイアウトしているが、主役のメダカよりもハイゴケのまったりとした成長を日々観察し、密かな癒しを得ている。

 

 

あなたが今度、外で生えているコケを見つけたら、10秒で良いので立ち止まって、その地味な植物の中の「生命力」や「癒し」を感じてもらえたら、、、

 

これ幸いである。

 

分類
植物界 Plantae
マゴケ植物門 Bryophyta
マゴケ綱 Bryopsida
ハイゴケ目 Hypnales
ハイゴケ科 Hypnaceae
ハイゴケ属 Hypnum
ハイゴケH. plumaeforme
学名

Hypnum plumaeforme

(Wilson)