【番外編/学習シリーズ】どう違う?同じ?あの生き物たち②

と、「この生き物とあの生き物ってどう違うんだろう?」と思ったことありませんか?

 

ということで、シリーズ2回目になります【生物の違いシリーズ】②!

 

今回は定番のネタにもあえて触れていますが、既に知っている方も”復習の意味”で、あたたかい目で読んでやってください(汗)

 

次の生物の違いを説明しなさい。

 

①ヒラメとカレイ

②フクロウとミミズク

③タカ(鷹)とワシ(鷲)

④ヒョウとジャガーとチーター

 

これらは生物としての”種(分類)”がそれぞれ異なるのはもちろんですが、”見た目”の面でどのように区別するかを考えてみましょう。

 

①は定番のネタですね、③・④は急に問われると意外に難問ではないだろうか!?

 

ではでは、早速答え合わせといきましょう!

 

①両者の腹をあなたの手前にして置いた際、顔が「左を向いている」のがヒラメ、「右を向いている」のがカレイ

「左ヒラメに右カレイ」という合言葉は、あまりにも有名。

 

どうでも良いことだが、『カレイの骨ごとバリバリ食べられる唐揚げ』は筆者の大好物である。

 

 

②フクロウとミミズクは「耳のような”羽角”の有無で見分ける

どちらも知能が高く・夜行性のハンターとして有名な鳥であるが、

一般的に、フクロウ科の中で頭部に一見耳のように見える羽毛のかたまり”羽角(うかく)”を持つものを「ミミズク」と呼び、持たないものを「フクロウ」と呼ぶ。

 

しかしながら世の中には例外というものが付き物で、羽角を持つフクロウもいれば、それを持たないミミズクもいる。

 

 

「体が小さいもの」がタカ(鷹)で、「体が大きなもの」がワシ(鷲)

混同しがちな鳥類である彼らは単に、「体長(大きさ)だけで分類」されている。

どちらもタカ科に属する。

 

体のサイズが比較的小さなものがタカ(鷹)で、大きめなものがワシ(鷲)。

 

ただし、先程の”フクロウとミミズク”の場合と同様に例外が存在する。

 

つまり、体が大きなタカもいれば、小さなサイズのワシもいるのだ。

 

 

④ヒョウ・ジャガー・チーターは「体の模様が異なる」

こちらも3者とも非常に紛らわしいネコ科の動物である。

 

彼らについては、体長・体格、生息地などの違いがあるのだが、それらよりも「体表の模様の違い」によって最も簡単に見分けることができる。

 

※下記画像 参照

 

 

◆ヒョウ…”ヒョウ柄”でお馴染みの「黒い梅花紋(梅の花のような紋様)」

 

◆ジャガー…”ヒョウ柄”と似ているが「黒い梅花紋の中に黒点」

 

◆チーター…上の2種とは異なり「黒く塗り潰された斑点模様」

 

 

いかがだったでしょうか。

 

1つでも、ご家族・ご友人との”トークの小ネタ”に使ってもらえたら幸いです。

 

【生物の違いシリーズ】パート①も是非ご覧を。

 

パート③も検討してみます。

 

それでは!