初めてその名を聞いた方や興味が無い人はまどろっこしさを覚え、矛盾感を抱くことだろう。
だが、名前を節に分けて意味を考えると、案外スルッと納得できる。
ヒョウモン(ヒョウ柄模様)+トカゲ+モドキ(似て非なる者)。
つまり、写真の通りの体表にヒョウ柄を持つ、トカゲではない生き物。
彼らは分類上、同じ爬虫類ではあるが、トカゲではなくヤモリに当たるのだ。
ここで生物に興味の無い人からすると、「ヤモリ?イモリ?タモリ?どれが何者?!」と更なる不快感と苛立ちが生じるかもしれない。
ヤモリは爬虫類
イモリは両生類(カエルの仲間)
タモリは哺乳類(いいともー!)
ちなみに、このblogの筆者にとってタレント井森(イモリ)美幸さんはどストライクのルックスである。
また、英名の「レオパードゲッコー」もレオパード(ヒョウ柄)+ゲッコー(ヤモリ)となり、意外とシンプルな作りになっている。
実際、筆者もヒョウモントカゲモドキを飼育しているのだが、爬虫類に抵抗がある女の子などにそれを飼っていることを話す際は、
「ガッキー(新垣結衣)も飼っているんだけど、、」
と最初に前置きを置くことで、まるでお洒落で可愛い必須ペットのように伝えることができるので、おすすめである。
爬虫類ペット界では入門種。
カラーバリエーションも豊富。
日本のヤモリと違って、まぶたがあり、目をつぶって寝そべる姿はインスタ映え間違い無し。
(コオロギなどの虫がエサであることは内緒)
興味のある女子高生は是非一度ペットショップを訪れてもらいたい。
| 分類 | |
| 界 | 動物界 Animalia |
| 門 | 脊索動物門 Chordata |
| 亜門 | 脊椎動物亜門 Vertebrata |
| 網 | 爬虫綱 Reptilia |
| 目 | 有鱗目 Squamata |
| 科 | トカゲモドキ科 Eublepharidae |
| 属 | Eublepharis |
| 種 | ヒョウモントカゲモドキ E. macularius |
| 学名
Eublepharis macularius (Blyth, 1854) |
|
| 和名
ヒョウモントカゲモドキ |
|
| 英名
Common leopard gecko Spotted fat-tailed gecko |
|

