【サカサナマズ】「なぜ逆さまに泳ぐの?」と君たちは尋ねる。「なぜ逆さまに泳がないの?」と僕は聞き返す。

六時中、逆さまに泳ぐ小さなナマズ(身体は5cmほど)がいる。

 

分布は、中央アフリカのコンゴ川流域。

 

日本の熱帯魚ショップでも購入可能。

 

人は彼に、

 

「サカサナマズ」

 

と小3男子が付けそうな安易かつストレートな名前を授けた。

 

しかし、本当にサカサナマズは腹を上、背を下にした文字通り逆さまな状態が常なのだ。

 

泳ぐときももちろん逆さま。

 

隠れるときも逆さま。

 

餌を食べるのも逆さま。

 

しまいには無重力状態でも逆さまなのだそうだ。

 

もはや背泳ぎのチャンピオンだ。

 

「なぜ逆さまに泳ぐのか?」

 

これに関しては、未だ学術的にはよく分かっていない。



一般的に魚類の腹(下)は白っぽく、背(上)は黒っぽい色になっていることが多い。

 

これには端的に言うと「保護色」の役目がある。

 

腹側が白いことで、

 

下から見た捕食者にとっては、太陽光にターゲットの白い腹が入り交じり『見にくい』

 

逆に背側が黒っぽいことで、

 

ヒトを含む上から視点の天敵にとっては、水面の濃い色と魚影が交じり、これまた『見にくい』

 

たかが魚体の配色1つとってみても理にかなっているのだ。

 

逆さに泳ぐサカサナマズは、この配色もなんと逆さまになる。

 

つまり、

 

腹(下)は黒っぽい色で、背(上)はどちらかというと白っぽい色

 

をしているのだ。

 

このように逆さまに泳ぐこの魚は、

 

「珍しい魚」「ヘンテコな魚」

 

と周りから着目されるわけであるが、

 

ここで、喋れないサカサナマズに代わって筆者が代弁しよう。

 

『僕らサカサナマズにとっては、腹を上向きに、背を下向きに泳ぐことが常識なんだよ。』

 

『だから、そんな常識外れのような目で僕らを見ないで欲しいんだ。』

 

『むしろ僕らにとっては、他の魚たちの泳ぎ方の方が非常識だ。ほんと変な泳ぎ方っ!』

 

『腹を下、背を上で泳ぐのが普通って誰が決めた?普通って何?常識って何?ねぇ?ねぇ!?』

 

、、、言われてみれば確かにその通りだ。

 

 

『普通』や『常識』というものは、大概その当事者ではなく、周りが好き勝手都合の良いように決めたものなのだ。

 

次の選挙では、筆者は是非ともサカサナマズ氏に清き一票を投じたいと思う。

 

分類
動物界 Animalia
脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
条鰭綱 Actinopterygii
ナマズ目 Siluriformes
サカサナマズ科 Mochokidae
シノドンティス属 Synodontis
サカサナマズ S. nigriventris
学名

Synodontis nigriventris

(David, 1936)

英名

Upside-down catfish